独立も目指せるガラス再生研磨技術の収入はどれくらい?
G,T,O,Sが開講している「ガラス再生研磨認定講座」は、ガラス表面に付着した傷や汚れをガラス交換することなく除去し、ガラスを蘇らせる研磨技術を学べる講座です。
従来、ガラスに深い傷や汚れが付着すると、ガラス交換しか解決策はありませんでした。
しかし、お客様の視点に立てば、ガラスに頑固な傷や汚れがつくたびにガラスを交換していては、金銭的な負担が大きくなります。
そこでG,T,O,Sは、ガラス交換なしで傷や汚れを修復するガラス再生研磨技術を独自に開発いたしました。
ありがたいことに年々注目を浴びるようになり、ガラス再生研磨で独立したい、加盟店として参加したいといった声もお寄せいただいております。
そこで本記事では、お問い合わせをいただくなかで、質問が多かったガラス再生研磨における独立後の年収や収入について解説します。
【結論】ガラス再生研磨での独立後の収入は1,000万円も可能
弊社が開講する「ガラス再生研磨認定講座」を受講し、独立をされた方のデータからお伝えすると、初年度から年収1,000万円の達成は可能です。
具体的なケースをご紹介します。
◾️水産加工会社の会社員から2016年2月独立
- 初年度年収:1,130万円
- 年間施工件数:56〜60件(大型案件も含む)
- 自己資金:300万円
- 新規参入当初に発生した費用:225万円(受講費含む)
あくまで平均値ではありますが、年間施工件数の最大値で年収を割った平均顧客単価は、188,333円となります。
こちらの方は、新規参入から3年目の時点で、スタッフを3名増員できるまでに規模を拡大されています。
◾️自身で経営するハウスクリーニングから2015年6月に新規参入
- 初年度年収:1,368万円
- 自己資金:200万円
- 新規参入当初に発生した費用:178万円
こちらの方は、元々ハウスクリーニング業をされておりましたが、低単価の現状に苦しみ、なんとか打開したいとガラスビジネスに参入されました。
下請け脱却を掲げて、既存顧客にガラス再生研磨技術をアプローチしたところ、反響を生み、初年度で年収1,000万円を達成しています。
ただし、元々ハウスクリーニングをされていたことも初年度から大きな売上を達成できた要因だと考えられます。
新規参入から3年目で、スタッフを1名採用できる体制になりました。
◾️50代大手通信会社の社員から新規参入
- 初年度売上:2,230万円
- 自己資金: 200万円
- 新規参入当初に発生した費用:137万円
こちらの方は、大手通信会社の会社員から新規参入し、初年度にもかかわらず2,230万円の売上を達成いたしました。
初年度で2,000万円を超える売上を達成できたのは、営業活動やコネクションの活用など、ご本人様の地道な努力があってこそです。
そのほかにも、G,T,O,Sが開講している「ガラス再生研磨認定講座」では多数の実績がございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
なぜガラス再生研磨業界は高単価・高需要が期待できるのか?
ここからは、なぜガラス再生研磨業界が高単価・高需要が期待できるのか、具体的な理由をご紹介します。
高単価が期待できる理由
ガラスは一般住宅から商業施設に至るまでありとあらゆる場所で使われています。
例えば、一般住宅からのご依頼であっても、「窓ガラスだけでなく車のフロントガラスもまとめてきれいにしてほしい。」といったご要望が多々あります。
ぜひみなさんも依頼者の立場になって考えてみてください。
「浴室の鏡をきれいにしたい、でもせっかくの機会だから洗面台の鏡も見てもらいたい。」
このように感じるのではないでしょうか?
ガラスはさまざまな場所に設置されているからこそ、「1枚あたりの単価×設置場所分の枚数」という柔軟な料金プランも設定することができ、1件あたりある程度まとまった報酬を想定できます。
高需要が期待できる理由
基本的に多くのビジネスモデルはマネされてしまい、単価競争に追い込まれることが多い傾向です。
しかし、G,T,O,Sのガラス再生研磨技術は、ガラスの表面温度を気にしながら破損させないよう慎重な施工が求められます。
また、ガラスに付着した傷や汚れだけを研磨すればよいというわけではなく、ガラスに歪みを生じさせないよう均一に研磨する難易度の高いスキルが必要です。
このように、高度なスキルが求められる技術ですが、まだまだ対応できる業者が多くありません。
そのため、限られた業者に依頼が集中しているのが現状です。弊社のもとには、お電話だけで毎日多いときで数十件ものお問い合わせがございます。
私たちの身の回りに当然のように存在するガラスですが、意外にも傷や汚れを落とせる業者は少なく、貴重な存在だと言えます。
そして、貴重な存在だからこそ生計を立てられるほどの価格設定ができるわけです。
少しでも興味がある方は、ぜひ無料の説明会を検討してみてください。
ガラス再生研磨認定講座を受講した方の声
ここからは、実際にガラス再生研磨認定講座を受講した方の声をお届けします。
どのような思いで受講に至ったのか、そしてどのような夢を持って活動していきたいのか、皆さまの置かれている状況にも参考になるはずです。
長野県・40代ハウスクリーニング業をされている方
受講されたのは、ハウスクリーニング業をされている長野県からお越しの40代の方です。
ハウスクリーニング業は、お客様から感謝される素晴らしい仕事ですが、低単価に苦しむ方が多いのも実情。
こちらの受講生も、思うように売上アップできず、生活から笑顔が消えていったと言います。
仕事や職種に対する不安や悩みから、自分の人生に変化を求め「ガラス再生研磨認定講座」を受講する決断をされたようです。
初めは慣れない技術に戸惑いを覚え、「ガラス研磨は簡単そうに見えたけれど、やってみると思うようにできなかった。」と率直に語ってくださいました。
しかし、G,T,O,Sグループ代表兼講師の井上による丁寧な指導のもとで繰り返し練習を重ねることで、簡単なガラス傷を消せるレベルまで技術を向上させることに成功!
「あとは練習あるのみ。」と、力強い言葉で話してくださいました。
40代・50代の挑戦!清掃業からの参画
今回の受講生は、40代・50代で共にハウスクリーニングを生業にされています。
お二人ともハウスクリーニング業をされるなかで、窓ガラスや鏡に傷やウロコが付着していることが気になり受講を決意してくださったそうです。
清掃業のプロというお立場から、さまざまな質問がG,T,O,S代表の井上に飛び交います。
それぞれご家族がいらっしゃるなかで、目的を明確化し受講されているのが印象的でした。
「簡単そうに見えるけど、実際に試してみると手はブレるし、こんなにもできないのかとショックを受けました。」と話されています。
しかし、清掃業のプロだけあり、熱心に練習を重ねることで、お二人とも徐々にスキルを高められています。
【続報】
今回YouTubeに出演してくださった福岡県からお越しの50代の受講生ですが、無事講座を卒業され、正式にG,T,O,Sの認定加盟店である福岡店としてデビューいたしました。
早速、宮崎県でフロントガラスの傷消し依頼が入り、ガラス再生研磨認定講座で学んだ技術を活かして、フロントガラスを美しい状態へと蘇らせています。
このように、G,T,O,Sのガラス再生研磨認定講座は、卒業すると初年度からでも最前線で活躍できます。
G,T,O,Sのガラス再生研磨認定講座では、「ガラス業界で独立したい」「ガラス再生研磨技術でお客様の喜ぶ顔が見たい」方を募集中です。
業界未経験であっても、代表の井上が丁寧にサポートしますので、安心してください。
最初は慣れない業界に戸惑うかもしれませんが、地道に努力を重ねれば、すでに認定加盟店で活躍する先輩方のように一歩を踏み出せます。
まずは無料の相談会を開催しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼高い技術力でガラスに関するお悩みを解決!
弊社:ガラス再生研磨・新世代コーティング実施例
▼ガラスのお悩み、何でもお気軽にご相談ください
-安心損害保険対応-
作業により破損があった場合には全額弁済致します。