清掃会社を立ち上げるメリットとは?具体的な流れや成功する秘訣を解説

Blog

  • HOME
  • ブログ
  • Blog
  • 清掃会社を立ち上げるメリットとは?具体的な流れや成功する秘訣を解説

清掃会社を立ち上げるメリット・デメリットはあるのだろうか

清掃会社を立ち上げても、自分は生き残っていけるだろうか

このようなお悩みや不安を抱えている方は多いでしょう。

清掃会社は競合が多く、立ち上げハードルも低いため、計画的な戦略がなければ勝ち残るのは難しいかもしれません。

また、開業するメリット・デメリットを事前に把握しておくと、清掃会社を立ち上げる際に役立てられるはずです。

本記事では、清掃会社を立ち上げるメリット・デメリットだけでなく、成功の秘訣についても紹介します。

記事の後半では、清掃業界で勝ち残るための選択肢として、弊社が開講する「ガラス再生研磨認定講座」も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

清掃会社を立ち上げるメリット・デメリット

まずは、清掃会社を立ち上げるメリット・デメリットを紹介します。

開業するメリット

清掃会社を立ち上げるメリットは、主に以下のとおりです。

  • 特別な資格がなくても開業できる場合がある
  • 少ない資金でも開業できる
  • 物件を借りる必要がない
  • 従業員を雇う必要がない
  • マイペースで仕事ができる

清掃会社といってもさまざまな種類があり、業種によっては特別な資格がなくても開業できる場合があります。

例えば、ハウスクリーニング業は資格がなくても開業でき、必要な機材や掃除道具を揃えれば会社を立ち上げることは可能です。

とはいえ、住宅に関する知識や設備の扱い方といった専門知識は必須であり、それらを習得するためにもハウスクリーニング技能検定を活用するのも一つです。

専門的な資格を取得することによってよりよいサービスを提供でき、顧客満足度の高い清掃を行えるでしょう。

また、業種によっては専門資格が必須の場合があるため、会社を立ち上げる前に取得すべき資格はないかを確認してください。

参考:ハウスクリーニング技能検定とは|公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会

開業するデメリット

清掃会社を立ち上げるデメリットは、主に以下のとおりです。

  • 集客をするのが難しい
  • 競合が多い

清掃会社は少ない資金で開業できたり、特別な資格が必要なかったりと開業へのハードルが低いことから、競合の多い業界です。

したがって、数ある競合のなかから勝ち抜くためには、集客力や差別化要素が必須といえるでしょう。

清掃会社を立ち上げる方法

清掃会社を立ち上げる方法は、以下のとおりです。

  • 会社の立ち上げに必要な情報を決める
  • 会社専用の印鑑を作る
  • 定款を作成して認証を受ける
  • 資本金を払う
  • 登記申請を行う

それぞれのステップについて解説します。

会社の立ち上げに必要な情報を決める

まず、清掃会社の立ち上げに必要な情報を決めましょう。

具体的な内容は、以下のとおりです。

◾️会社名(商号)
会社を識別するために必要。会社名を決める際はほかの企業と似た名前にしないといったルールがある。

◾️会社の形態
現在新設できる会社の形態は以下の4つ。
・株式会社
・合同会社
・合名会社
・合資会社
多くの会社が株式会社で新設しているものの、ランニングコストが発生しやすい。立ち上げる際はメリット・デメリットを見極めること。

◾️事業目的
事業内容を明らかにする。将来取り組みたい事業を含めることも可能。

◾️本拠地
法的な拠点となる本拠地を決める。

◾️会社設立日
法務局に会社設立の登記申請した日であり、事業開始日とは異なる。

◾️資本金
事業を行ううえで基本となる資金。1円から設立できるものの、少額だと社会的信用を得にくい。目安は初期費用と運転資金3ヵ月分。

◾️会計年度
会計上の業務評価期間のこと。通常は1年間。

◾️役員や株主の構成
株式会社を設立する場合、原則1名以上の取締役と1名以上の監査役が必要。

これらの基本情報は、後述する定款(ていかん)作成時に必要となるため、曖昧にせずにしっかりと定めておきましょう。

会社専用の印鑑を作る

基本情報を決めたら、会社専用の印鑑として実印を作成しましょう。

実印はどこでも購入できる印鑑ではなく、清掃会社専用に作成したものを使用します。

このとき作成した印鑑は、会社設立後も重要書類に使用するため、適切に管理しておきます。

定款を作成して認証を受ける

会社用の実印ができたら、定款を作成しましょう。定款とは、会社の基本情報をまとめた書類のことです。

定款に記載する内容は法律で定められているため、必ず詳細を確認したうえで書類を作成してください。

万が一記載漏れがあると、定款が無効になる可能性があります。

そして、定款を作成したら公証役場に持っていき認証を受けましょう。ここでは詳細な手続きに関しては割愛をさせていただきます。

資本金を払う

定款の認証が終わったら資本金を払います。

この時点では会社専用の法人口座はないため、会社設立に際して出資した方の個人口座に振り込みます。

なお、資本金を支払ったことがわかるように、通帳の以下のページをコピーしてください。

  • 表紙
  • 1ページ目
  • 振り込みが確認できるページ

登記申請を行う

資本金を支払ったら、以下の書類を準備して法務局で登記申請を行います。

  • 登記申請書
  • 登録免許税分の収入印紙を貼り付けた納付用台紙
  • 定款
  • 発起人(会社設立の出資をした人)の決定書
  • 設立時取締役の就任承諾書
  • 設立時代表取締役・設立時監査役の就任承諾書
  • 設立時取締役の印鑑登録証明書
  • 資本金の払込を証明する書類
  • 印鑑届出書
  • 「登記すべき事項」を記載した書面など

上記の書類に不備がなければ、10日ほどで登記は完了します。

清掃会社として成功するための秘訣

清掃会社といってもハウスクリーニングやビル清掃など、業務内容はそれぞれ異なります。

したがって、清掃会社として勝ち残るためには、自身が立ち上げる会社の業務内容に合わせた戦略が必要です。

例えば、ハウスクリーニング業の場合、マッチングサイトが流行っており、低価格競争が起こっています。

相場よりも安い価格でハウスクリーニングを請け負う業者が増えたため、低価格競争は激化の一途をたどっているといえるでしょう。

しかし、低価格で仕事を請け負うと、売上の限界はすぐに訪れるかもしれません。

特に、少人数で清掃会社を立ち上げる場合は、請け負える数にも限界があります。

そのため、他社とは価格で争うのではなく、差別化によって付加価値をつけることが大切です。

ほかの業者にはない価値を提供するとお客さまに喜んでもらえ、顧客満足度の向上が期待できます。

その結果、お客さまに選ばれる清掃会社に成長でき、売上アップも見込めるでしょう。

つまり、清掃会社を立ち上げる際は、ほかの業者にはない技術を身につけて差別化を狙うことが成功の秘訣です。

清掃会社の差別化にはG,T,O,S「ガラス再生研磨認定講座」がおすすめ

G,T,O,Sガラス再生研磨認定講座

清掃会社の差別化には、G,T,O,Sグループが提供する「ガラス再生研磨認定講座」の受講がおすすめです。

清掃会社であれば窓ガラスや鏡などの清掃に活かせるため、親和性が高くプラスαの価値を提供できます。

まずは、ガラス再生研磨認定講座の内容を紹介します。

4日間で習得可能なG,T,O,S「ガラス再生研磨認定講座」とは

株式会社アイランドシー代表「井上 崇」

ガラス再生研磨認定講座とは、ガラスの表面を「磨く」+「削る」を組み合わせて行う「ガラス再生研磨技術」を習得できる講座のことです。

ガラス再生研磨技術を身につければ、以下のようなガラストラブルを解決できます。

  • ガラスについた頑固な水垢やウロコ汚れ
  • 間違った掃除でついてしまったガラス表面の傷
  • 紫外線との化学反応で起きる「塩害」
  • 酸性成分の化学反応で生じる「酸焼け」

上記のようなガラストラブルは、従来であればガラスの交換を勧められていました。

しかし、ガラス再生研磨技術を用いれば、ガラスを交換することなく、新品同様の輝きを取り戻せます。

なお、ガラス交換は「ガラスの本体代」「輸送費」「作業費」など多くの費用がかかります。

一方、ガラス再生研磨技術であれば「作業費」と現場へ向かう「交通費」だけで済むため、大幅なコストダウンにつながるのが魅力の一つです。

ガラス再生研磨費用削減

弊社が算出したデータによると、ガラス交換するよりも約40%のコストダウンも可能だと判明しました。

つまり、お客さまの金銭的な負担を抑えつつ、ガラスの美しさを取り戻せるのが「ガラス再生研磨技術」です。

さらに、弊社のガラス再生研磨認定講座は、最短4日で基礎的な技術を習得できます。

主な習得スキルは、以下のとおりです。

  • ガラス・鏡のウロコ除去技術
  • ガラス・鏡の傷消し技術
  • ガラス・鏡のコーティング施工技術
  • ガラス・鏡の酸焼け除去技術

そのため「少しでも早く会社を立ち上げたい」といった要望を叶えられるでしょう。

コーティング技術の習得も可能

新世代コーティングを施工している様子

ガラス再生研磨認定講座では「新世代コーティング」と「Gクリップコーティング」の2種類を習得できます。

新世代コーティングとは、主にガラスを研磨した後に汚れや傷が再付着しないように永年保護するコーティング技術のことです。

弊社で学べる新世代コーティングはコーティング剤を塗布した後、約10分で触れられるほどに硬化し、5時間が経過するころには完全に硬化します。

つまり、新たな汚れや傷がつく前にガラスの表面を保護できるため「数週間で汚れがついてしまった」といったトラブルが起きる心配がありません。

コーティング剤が乾くまで何日も待たなければいけない」といったトラブルもないため、お客さまの満足度もアップするでしょう。

一方、Gクリップコーティングとは、散布型のコーティング剤を使用した技術のことです。

伸縮性のある素材を除き、車のボディ・ガラス・ヘッドライト・電車のボディなど、あらゆる場所にコーティングできます。

散布剤型のコーティングであるため、施工後の光沢や耐久性も向上するのが特徴です。

一度散布すればお手入れ時間を短縮できるため、日頃の生活が快適になり、お客さまにも喜ばれるでしょう。

Web集客のサポートも充実

G,T,O,Sガラス再生研磨技術の施工の様子

ガラス再生研磨認定講座では、Web集客のサポートも充実しています。

先ほど、清掃会社を立ち上げるデメリットとして、集客力が必須であることを紹介しました。

新規顧客を獲得できないと、その後の事業にも大きな影響を与えるため、清掃会社にとって集客スキルは欠かせません。

そこで、弊社が提供するガラス再生研磨認定講座では、Web集客のサポート体制を整えています。

独自の集客方法やマーケティングについても学べるため、お客さまの獲得方法がわからない方も安心して事業に集中できるでしょう。

なお、ガラス再生研磨認定講座を受講した後は、G,T,O,S認定加盟店として独立することも可能です。

現在、G,T,O,S認定加盟店は全国に存在しており、協力体制を構築しながら事業展開しています。

清掃会社を立ち上げる際は、ガラス再生研磨認定講座を受講し、集客への不安を解消させながら満足度の高い事業を展開させましょう。

実際にガラス再生研磨認定講座を受講した方の声

ここからは、実際にガラス再生研磨認定講座を受講された方の感想を紹介します。

受講をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

手に職をつけたいと異業種から挑んだ男性

技術を身につけてずっと続けられる仕事がしたい」との思いで受講した男性です。

今まで新聞奨学生やタクシーの運転手、軽貨物の配達など、あらゆる業種を経験されてきました。

そのなかでガラスビジネスに辿り着き、弊社の講座受講を決意されたそうです。

「本当に後がない」「親孝行がしたい」と語る男性は、日々技術の習得に励んでいます。

そして、技術の習得に不安を感じながらも、前向きに楽しみながら学んでいます。

どん底から這い上がりたいと願う元消防士の男性

消防士として活躍しながらも「挑戦できることはないか」と模索するなかで、ガラスビジネスに出会った男性です。

弊社の代表である井上を超えるとの思いを持ちながら技術を習得されており、ガラスビジネスへの決意が伝わってきます。

また、人生のどん底を味わった男性は、自分を変えたいとの熱意のもと精力的に学ばれているのが印象的でした。

このように、前職がどのような業界であっても、ガラス再生研磨技術の習得は可能です。

周囲との差別化を図りながら清掃会社を立ち上げたい」「長く生き残れる会社を作りたい」といった考えをお持ちの方は、ぜひガラス再生研磨認定講座の受講をご検討ください。

▼高い技術力でガラスに関するお悩みを解決!

弊社:ガラス再生研磨・新世代コーティング実施例

ガラスのお悩み、何でもお気軽にご相談ください

-安心損害保険対応-

作業により破損があった場合には全額弁済致します。

まずは無料相談会に参加する

関連記事一覧

お急ぎの方はお電話で

TEL.03-5727-8622